ブログBlog
膝関節の痛み その②
本日のお悩み
2020/06/24
永年、身体を使っていると 様々なところが痛み出します。
今日は、膝の痛みについてお話します。
膝の痛みで整形外科に行きレントゲンを撮ってもらうと、よく「年齢のせいですね。」とか「変形し始めていますね。」とか言われたという患者さんがおられます。
整形外科では、関節注射を打ったり、湿布貼って安静にとか言われたり、運動しなさい、やせなさいと言われたり。
永年使い続けて関節に負担がかかり、痛みが出てきてから 自分の膝と向かい合って何とかしようとするのでは、実はなかなか治りにくいです。
膝の痛みを軽減するには、膝回りの筋肉を強化させなければなりません。
膝に痛みが出ると、なぜだか筋肉は同じように使っていても 勝手に落ちてしまいます。
なので、しっかりと筋肉を意識したトレーニングをしなければなりません。
まだ、膝が痛み切る前から、老後のために貯筋したほうが良いと思います。
ジムに行かれている方は、レッグエクステンションのマシーンで 軽度屈曲位から完全伸展するように意識してトレーニングしてください。
膝の安定を図る内側広筋という筋肉が強化されます。
自宅では、足を延ばして座り 膝の裏にまくらなどを入れて軽度屈曲位を作り そのまま膝を上げずにかかとを上げ完全伸展して5秒支持してください。この運動を続けて5回ずつやってみましょう。
たったこの運動だけで、膝痛の予防になります。
難しい運動を無理にするよりも 簡単で続けやすい運動を 日ごろから心がけてしてみてください。