ブログBlog
梅雨の季節
コラム
2020/06/10
そろそろ、梅雨がやってきますね。
この梅雨の季節になると体調を崩される方が多いです。
何よりも《湿気》が体調を崩す原因となります。
気分的にも晴れないし、天気も晴れないし、体調も晴れない。
東洋医学的には、この「湿」というものは、身体の気・血の流れをとどこおらせます。
そして、身体中にあるツボの路線図のような流れを停滞させることにより 体調の不調をもたらします。
頭痛、むくみ、胃腸障害、身体の重だるさ、月経前後の不調などなど
この「湿」が原因となる不調です。(あくまでも東洋医学的な考え方です。)
当院の東洋医学的鍼灸施術は この「湿」による不調を改善させようと 身体の気・血・津液の流れを整え、
身体の元から良好にしていくという施術です。(約1時間ほどかかります。)
「湿」が身体に入りすぎた状態から施術することももちろんできますが、
湿症になる前から予防的に気血の流れを整えておくと 身体の不調を感じ過ぎずに 良い状態のまま過ごすことができます。
まずは、週1回から始めてみて、様子を見ながら2週間に1回、3週間に1回と
体調管理をしてみませんか? お気軽にご相談ください。
あなたへのおすすめ記事
-
- 2024/09/26
- 大阪万博
-
- 2023/11/03
- 小波津式整体
-
- 2023/09/14
- やっと(^^♪ 頭皮冷却剤完成